ラチャノイ島ファンダイビングにご参加頂きましたJ様、ご参加ありがとうございます!
プーケット在住のJ様と同僚でプーケット近郊のラチャノイ島とラチャヤイ島へ行ってきました。
モンスーンの影響により、朝から雨のプーケットでしたが、徐々にお天気も回復し、
ラチャ島に着く頃には曇りになっていました。
また、風があり、波が少し高くなっていましたが、J様は船酔いもせず、船上で会話などを楽しまれていました。
【海況&ダイブポイント】
==============
天気:雨/曇り
気温:最低28.℃/最高30.0℃
波:中~高
流れ:弱~中
水温:28.5℃
透明度:10~20m
Dive1:ラチャノイ島 バナナベイ
Dive2:ラチャノイ島 マンタベイ
Dive3:ラチャヤイ島 ベイ1
===============
1本目は、バナナベイへ。
湾内の南よりのところからエントリーし、ボート戻りのダイビングスタイルだったので、ボート周辺を周遊して来ました。
チェックダイブも兼ねて、浅瀬のサンゴ礁エリアからのんびりダイビングスタートです。
雨が降ったあとでしたが、透明度は良好でした。

少し沖の方に行ったところで、カマスの群れに遭遇しました。
サンゴの周りにはデバスズメダイやミスジチョウチョウウオのインド洋版のメロンバタフライフィッシュも見ることが出来ました。

2本目は、バナナベイより少し北側に行ったところにあるマンタベイ。
※フリーダムベイと呼ばれることもあるポイントです。
ドリフトダイビングスタイルで、小さな湾の手前からエントリーし、流しながら、北側の湾内でエキジットしました。
レギュラメンバーになりつつあるヤッコエイ。

ソフトコーラルたちに負けないくらい美しいハナミノカサゴ。

ホソフエダイの大群も圧巻でした。

モンハナシャコが岩の下に潜んでいました。

珍しいハナヒゲウツボの幼魚にも会うことができました。
幼魚は地味な黒色をしていますが、成魚になるとオスは青色&黄色に、メスは黄色の鮮やかな色に変化します。
成長に伴ってオスからメスへ性転換することで知られています。

2本目の終盤でタイマイが登場しました!
前日に見たタイマイと同じ子かな?またまた顔を出しに来てくれました~♪
J様の前を泳いで横切るなど、私達を楽しませてくれました。

3本目はお決まりのラチャヤイ島ベイ1。
先ずは沈船(レック)ダイブをお楽しみ頂きました。

船外を1周して、船内へ。
初めての沈船ダイブだったそうですが、上手に船内を通り抜けることができましたね。

続いては、人気の沈バイク!
人気スポットのため、この日はちょっぴり混雑気味でしたが、水中のフォトスポットで映え写真に挑戦です。

こちらもほぼレギュラーのワカヨウジ。

最後はキンセンフエダイの群れに遭遇し、感動的なフィナーレに。

心配していたお天気も雨に降られることなく、ラチャ島でのダイビングをお楽しみ頂くことができましたね。
今回のダイビングでは、色んな海洋生物に遭うことができ、各ダイビング終了後には船上で
ダイビングの話に花が咲いていました。
プーケット在住ということで、お時間がある時にまた、ご一緒にダイビングに出掛けましょう!!
次回はアドバンスドオープンウォーターダイバー講習を取得して、より深い水中世界を覗きに行きましょうね。
またのご利用をお待ちしております。
ファンダイブ ラチャノイ島ダイビングのページはこちら↓
https://bluemarine-divers.com/tours/racha-noi-scuba-diving/☆ブルーマリーンサービス☆
http://bluemarine.info/